■ ホーム/HOME ■ メンバー/Members ■ 研究内容/Research ■ 発表論文/Papers
■ 研究室の活動/Activities within Lab.
森山研究室について:
この研究室は,2015年4月から竹中先生の研究室を引き継いだ新しい研究室です.研究内容
は,電磁波を利用して観測対象の情報を引き出すことを行っています.具体的には,マイクロ
波を使って乳房内部等のイメージングを行うマイクロ波マンモグラフィーなどを行う技術や,
航空機や衛星に搭載された偏波合成開口レーダにより得られた地表のデータを解析する技術な
どの研究を行っています.現在,宇宙航空研究開発機構(JAXA)や情報通信研究機構(NICT)の独立
行政法人の研究機関とも共同研究を行っています.
当研究室は,同コースの田中俊幸先生,藤本孝文先生と逆問題,アンテナ関係で一緒に研究
を行っています.また,イタリア トレント大学 Andrea Massa教授,Paolo Rocca准教授,
Giacomo
Oliveri准教授らの研究グループと逆問題,ワイヤレスセンサーネットワークなどの
共同研究も行っています.
興味のある方は,ご連絡下さい
新着情報:
・古いですが2013年10月16日にNICT
Pi-SAR-X2(航空機搭載偏波合成開口レーダ)が撮像
した長崎市内の画像(Pauli画像)を紹介します.併せて,高度情報を求めたインターフェ
ロメトリー画像も紹介します.光学でなく電波で作成した画像になります.(この元
データは,NICTとの共同研究契約により頂いております.2016,2/22)
・また,2015年8月と9月にJAXA
ALOS2/PALSAR2(衛星搭載偏波合成開口レーダ)で撮像した
諫早湾干拓地の画像(Pauli画像:8月,9月)を紹介します.畑毎に色が変わっています.
これは,偏波特性の違いを表しています.また,8月と9月で作付け状況が変わり,色の
分布が変化しています.(この元データは,JAXAとの共同研究契約により頂いております.
2016,2/22)
・熊本地震関連で,NICTが航空機偏波SARで観測を行いました.偏波解析用に簡易的に
偏波校正を実施しました.2例のPauli画像(HH-VV:赤(2回散乱),HV:緑(体積散乱),
HH+VV:青(表面散乱))を紹介します.画像1(中心付近の田圃に地面の隆起が確認できる),
画像2(阿蘇大橋付近,震災後), 画像3(阿蘇大橋付近,震災前),画像4(2と3を
連結したPDFです.スライドショーで画面を前後 切り替えながらご覧になると,土砂
崩れの被害が解り易いです.),画像5(震災前後の熊本城).
(NEW)
・9月に電子情報通信学会 ソサイエティ大会と九州支部連合大会で,GB-SARやVital sensing
に関する発表を行います.
・6月5,6日開催される日本リモートセンシング学会学術講演会で発表を行う予定です.
・5月に開催されるAT-RASC2024(Gran Canaria,
Spain)で逆散乱問題の発表を行います.